美容業界で働くサラリーマンのちょっとためになる情報

頭皮の基礎知識

頭皮について勉強したことありますか?

僕は最近までなかったです。育毛剤やシャンプーなどは気になって色々調べたりはするのですが、
そもそもの頭皮がどういったものなのかということを全く知らなかったのですが、調べてみると
色々と意外なことがわかってきました。

多分知っておいて損はないと思いますし、おそらく今後の頭皮ケアについての考え方が変わると思います。

頭皮はツボの宝庫!!

これは何となく知っている方も多いかもしれませんが、頭皮には無数のツボがあります。
ツボ押しのマッサージといえば、主に「足の裏」のマッサージをイメージされるかと思いますが、
実は頭皮にもたくさんのツボがあります。
体全体を支えている足とは違いますが、体の中で一番重力がかかる場所が頭皮になります。

また、最近はパソコンを使うことが多かったり、スマホをみる為に前かがみになっていたりする為、これまで以上に頭皮に負担がかかってます。
その頭皮のツボを刺激することで、育毛だけでなく全身に対してもいい効果をもたらしてくれます。

ただ全部のツボを知るのは大変なので、主要なツボだけいくつかご紹介します。

引用元:https://www.recolor.jp/lab/health/touhi-tsubo/

・百会(ひゃくえ)・・・頭皮のてっぺんにあるツボです。自律神経を整える働きがあり、心身を正常にする効果があります。疲労回復やリラックス効果にも期待できるツボになります。

・和りょう・・・耳ともみあげの間にある窪みの部分です。主に眼精疲労や頭痛、肩コリに効果があります。また、リンパの流れにつながるところでもあるので、軽く回しながらマッサージをするのが効果的です。

・風池(ふうち)・・・うなじの一番外側辺りにあり、首の筋の少し後ろぐらいのツボです。
眼精疲労や肩コリ、血行促進に効果があります。

・天柱(てんちゅう)・・・うなじの生え際辺りで、風池よりも内側にあるツボです。
デスクワークされている方には一番ぴったりのツボで、眼精疲労、肩コリにも効果的で、押すと一番気持ちいいツボでもあると思います。

まずはこれだけでいいので、毎日お風呂に入っている時や、仕事中疲れを感じた時に軽く押してみてください。

頭皮には筋肉がほとんどない!?

頭皮は、全身を繋げてる部分でもありますし、目や口など顔の色々なパーツを動かしたり、耳とか
首とかとも繋がっているので、かなり筋肉でコーティングされていると思っていましたが、実は
頭皮のほとんどは『棒状腱膜(ぼうじょうけんまく)』という膜で覆われているだけです。
目や口を動かす筋肉は、『前頭筋』『側頭筋』という筋肉だけで、頭を支えている後頭部は『後頭筋』という筋肉になり、主に頭にはこれらの筋肉しかありません。

棒状腱膜は、これらの筋肉と連動して動くので、いずれかにコリが発生すると他の筋肉にも影響が出てしまいます。

そして、頭皮がコリ固まってしまって柔軟性がなくなると、頭頂部に向かう血管及び頭皮の毛細血管への血流が悪くなってしまうので、髪の成長に必要な酸素や栄養が行き届かなくなり、老廃物の回収もうまくいかなくなるため、髪と頭皮の代謝に悪影響がでてしまいます。

さらに、栄養が届かず、老廃物の回収もされなくなると薄毛や白髪、髪のパサつきや頭皮のフケが出てきやすくなります。

引用元:http://xn--no1-5p2es63agokhtuh6qvxx.com/scalp-hard.html

なので、将来のヘアスタイルのことを考えると頭皮はなるべく柔らかい状態を保っておいた方が間違いなくいいです!

また、頭皮をマッサージしてほぐしておくことで、

・顔のリフトアップ効果!!
・顔のむくみ解消!!
・睡眠不足解消!!
・手足の冷え性解消!!

などにも効果があるので、お顔をスッキリ見せたい方は、まずは頭皮のマッサージを試してみてください。

最新情報をチェックしよう!